練習方法!

自分解放とは?なぜ感情をさらけ出さなくてはいけないのか?

更新日:

発声練習の基本が終わったら、演技について勉強していきましょう。

今回お話しする自分解放とは、「普段身にまとっている鎧を捨て、ありのままの自分を表現する」ことです。
役者として演技をするということは、「自分の強い部分、弱い部分、恥ずかしい部分など、全てをさらけ出すこと」なのです。

感情といえば、喜怒哀楽ですが、自分をさらけ出すためには
「妬み、嫌悪、ずるさ、情けなさ、滑稽さ、だらしなさ、下品さ」といった負の感情をも表現しなくてはいけません。

逆に、負の感情をさらけ出すのは得意だけれど
「上品さ、丁寧さ、優しさ、かっこよさ、男らしさ、女らしさ」といった、気取った感情を表現するのが苦手な人もいます。

さらけだすのが苦手な感情というのは「そういう人間に見られたくない」という意識により決まります。
一般の人ならそれで構いません。

ですが、役者として生きるということは、そういった「表現したくない感情も全てひっくるめて表現できるようになる」ということです。

役者として生きるために、自分自身の感情を全てさらけ出す。
それが自分解放という演技の基本です。




感情をさらけ出すことの重要性

芝居には見ている人、聞いている人をしらけさせる演技があります。
それは、「外面だけの演技」です。

  • 演じているキャラクターが怒っているから、「怒る演技をする」
  • 悲しんでいるから「泣いてる演技をする」

簡単に言うと、役者自身の心は動いていないにも関わらず芝居をしている状態です。

  • 怒っているから大声を出せばいい。
  • 面白い演技だから腹から声を出して笑えばいい。
  • 悲しんでるから涙を流せばいい。

こういった内面を伴っていない「外面芝居」になってしまう原因の一つが「自分を解放できていない」ということなのです。

「人前で感情をさらけ出すのが恥ずかしい」と感じているから、キャラクターの心を感じられず、
自分の心が動かされていない状態で芝居をしてしまっているのです。

大人になると「こうあるべき」、「こうしなくてはいけない」といった常識に捉われてしまい、感情をさらけ出す機会が少なくなっていきます。

その結果、現実世界が「外面芝居」になっていき、舞台上でも自分のありのままの感情を出すことが難しくなってしまうのです。

外面芝居をすることが波風立てず社会を生きるということなので、現実ではそれで構いません。

ですが芝居では違います。

キャラクターの感情を受け止め、心が動かされた状態で芝居をしなくてはなりません。

そのために自分を解放し、感情をさらけ出せるようにならなくてはいけないのです。

なぜすべての感情をさらけ出す必要があるのかというと、大は小を兼ねるからです。

どんな感情でもさらけ出せるようになれば、キャラクターに応じて、役者自身が感情の受け止め方を変えられるようになります。

そうすることによって、物語に応じて役者自身の心が動かされ、外面ではない、内側から湧き出る芝居ができるようになるのです。

つまり役になりきれるようになるのです。

役になりきることができれば、そのキャラクターが乗り移ったかのような芝居ができるようになります。
あなたの心=そのキャラクターの心と同じ、という状態です。

しかし、そこで何かしらあなたに解放できていない感情があると、そのキャラクターとの感情に相違が生まれ、ただの「外面芝居」になってしまいます。

正直そんな外面芝居、見ていても面白くないし、演じていても楽しくないと思います。

自分解放とは、役者として生きるために、自分自身の感情、全てをさらけ出すこと。
「役者自身の心が動かされている芝居」をするために欠かせないことなのです。

自分の感情を解放することの重要さがわかったところで、さっそく自分解放レッスンで感情を解放する方法を学んでいきましょう。




養成所

-練習方法!

Copyright© 声優になりたい!声優になるには? , 2024 All Rights Reserved.